レーザー治療による
虫歯・歯周病の治療
虫歯ができてしまったら、今までは「小さい虫歯」も「大きい虫歯」も同じように歯を削ってつめる以外に治す方法がありませんでした。
しかし、一度削ってしまった歯は二度と「元には戻りません」。
そして、一度削ってしまった歯はそこから「虫歯ができやすい弱い歯」になってしまいます。
レーザーでは「小さな虫歯」は削らないで元の歯に戻します。
むしば菌を退治してフッ素を塗ることで
「再石灰化(元の歯に戻す力)」を起こし歯の再生療法を行ないましょう。
完全に虫歯の進行を止めるまで、定期的なレーザー照射が必要です。
※まれに適応外のケースもあります。
大きな虫歯

虫歯よりも大きくけず削る必要がありました。だから、麻酔も必要になったり、ひどい時には歯の神経も抜かなければなりませんでした。 その治療が嫌なので、ついつい歯医者さんに来なくなって、余計にひどくしてしまう事がありました。
これからは・・・
レーザーを使えば、虫歯の進行を大幅に遅らせることができます。 さらに、レーザーを使うことで虫歯の部分だけを取り除くことができます。 だから、大きく削る必要もなく、その結果、仕方なく行なっていた「神経を抜く」治療も行なわなくてすむケースが多くなりました。
虫歯になってしまった部分をレーザーでお掃除することで、虫歯の再発も予防することができるようになりました。
歯の神経の治療
強い痛みがあったりして歯の神経までだめになってしまっている時は、「歯の神経」を抜かなければなりません。
その際には、歯の根っこにたまっていたばい菌や膿をきれいに掃除しなければなりません。

今までは、細い「リーマー」と呼ばれる器具で掃除をしていました。 しかし「リーマー」では、根っこの先端まで確実にきれいに掃除をすることが難しく、治りも遅いなど、大変難しい治療でした。

私達のレーザーの力で、根っこの中をきれいに殺菌して、炎症を早く鎮めます。 根っこの先まで確実に掃除をすることができるので、根の先端にできてしまった膿の袋もきれい治ります。
今まで殺菌しにくかった部分もレーザーなら確実に殺菌します。 早く、確実に、快適な痛みのない根の治療を、レーザーが可能にしました。
※まれに適応外のケースもあります。
歯周病の治療
歯周病菌(プラーク)をためておくと歯肉の血行が悪くなり、気づかないうちに進行して、ひどくなると歯を支えている骨が溶けてしまい、歯が抜けてしまいます。一生懸命歯磨きをしているつもりでも、なかなか治りにくく、重症の場合は歯肉をメスで切らなければなりませんでした。

うっ血をおこし赤く腫れて、ブヨブヨになった歯肉は、歯ブラシをしただけで出血したり、いた痛いと気が付く頃にはアゴの骨が溶けていることさえあります。深くなってしまった歯周ポケットは歯みがきだけではなかなか治りにくく、時間もかかります。
歯と歯茎の間にレーザーを照射することで、歯周病菌をやっつけて、弱っている歯茎の血行を良くして、健康な引き締まった歯茎を再生します。 歯肉を切ったりしないので、麻酔もせずに、歯周病の治療が可能になります。
進んでしまった歯周病でも レーザー治療を併用すれば
● 出血が止まる
● 歯石(歯周病菌の死骸)が取り除きやすくなる
● グラグラの歯が引き締まって安定する
● ブラッシングだけの治療に比べ、非常に治りが早い
など、の素晴らしい効果が得られるのです。
※まれに適応外のケースもあります。
口内炎

一度できてしまうと、なかなか直らなくて、とても痛い口内炎。 今までは、お薬などで「ゆっくり」と治ることを待つことしか出来ませんでした。
レーザーを使うことで、その場で痛みを取り除くことができます。 また、傷の治りも早くなり、薬のような副作用もなく、安心です。
知覚過敏
咬み合わせのバランスが崩れたり、歯が欠けたりすることで、表面に「象牙質歯根」という本来は露出していない部分がむき出しになってしまいます。
そこに、冷たい水がしみたりすることがあるのです。
むき出しになった「象牙質」にレーザーを照射することで、歯の表面を封鎖して、歯を保護します。
※まれに適応外のケースもあります。